English
2019.12.23
ニュース
【テレビ放映のお知らせ】北里大学病院密着ドキュメンタリー番組の放送について(12月29日19時~)
2019.12.12
プレスリリース
投球時の手のひらの筋活動の計測に世界で初めて成功 ~「切り紙」から着想を得たアスリート用ウェアラブル筋電計測デバイス~
2019.12.10
原子炉で発生した反電子ニュートリノを地表において観測することに成功
2019.12.09
イベント
2019年度 第29回学会賞受賞者特別講演会について(1/29)
2019.12.02
学校法人北里研究所報第119号(2019年10月)を掲載しました
2019.11.12
学校法人北里研究所報第118号(2019年8月・9月)を掲載しました
2019.11.11
北里大学獣医学部と㈱アピールが動物福祉に配慮した『技術者養成用ウシ卵巣モデル』を共同開発
2019.11.03
本法人関係者が令和元年秋の叙勲を受章致しました
2019.11.01
犬を用いた動物介在療法の継続的な実施のため北里大学初のクラウドファンディングに挑戦
2019.10.10
【北里大学PPA】台風による地区懇談会(盛岡市)及び十和田キャンパス見学会中止のお知らせ
Tishler-Ōmura講演会中止のお知らせ
2019.09.10
学校法人北里研究所・北里大学が「パスツール研究所/北里研究所・北里大学合同シンポジウム」を開催
2019.09.09
学校法人北里研究所報第117号(2019年7月)を掲載しました
2019.09.05
再生医療向け製品の品質評価は陽電子放射断層撮影法(PET)用診断薬を用いた新しいイメージング法で移植前に実施することが可能になる
2019.08.08
脂質ナノ粒子の硬さ・変形のしづらさをより高精度に計測可能に
北里八雲牛が日本テレビ『満天☆青空レストラン』(8月10日放送予定)で特集されます
2019.08.01
学校法人北里研究所報第115号(2019年5月)・第116号(2019年6月)を掲載しました
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言を受けたエボラ出血熱について(注意喚起)
2019.07.25
ペプチドナノファイバーの集合構造と熱応答性の制御に成功 ~細胞接着性ヒドロゲルの新たな力学特性・温度応答性制御法の構築~
2019.07.17
学校法人北里研究所報第114号(2019年4月)を掲載しました
慢性閉塞性肺疾患:COPD(タバコ病)に、有害な鉄による脂質酸化依存的細胞死が深く関与する病態機序を解明
2019.07.16
2019年度の各事業部門の労働者の過半数代表者が決定いたしました
2019.07.11
殺線虫活性を有する大村天然化合物ライブラリー由来ジエタシンAをリード化合物とする新規NF-κB阻害薬の開発と抗がん剤としての応用の可能性
2019.07.03
中学生向け体験学習!「臨床検査技師体験 ~医療のお仕事を体験しよう~」(Labセミナー in 北里大学メディカルセンター)
2019.07.01
2019年度企画展「破傷風菌の純粋培養成功130年」・「ペスト菌発見125年」のお知らせ
2019.06.10
学校法人北里研究所報 2019年度施策号(2019年4月)、第113号(2019年3月)を掲載しました
2019.06.05
黄色ブドウ球菌食中毒の嘔吐メカニズム~小型霊長類を用いて90年越しで解明~
2019.06.04
相模原キャンパスマスタープランについて
2019.05.28
原因不明の指定難病「慢性再発性多発性骨髄炎」の原因遺伝子を同定―自己炎症や骨痛を治療する分子標的薬の実現に道を開く―
2019.05.09
学校法人北里研究所報第112号(2019年2月)を掲載しました
2019.04.15
【 新千円札の肖像に採用 】北里柴三郎博士関連書籍等の紹介
2019.04.11
北里大学とプロトセラ、網羅的受容体探索において技術提携 ―広範囲な疾患領域でのリガンド/受容体データベースの構築と受容体拮抗薬の開発―
2019.04.09
「新千円札の肖像について」に係るQ&Aについて
新千円札の肖像について
2019.03.27
透明にして追いかける -腸内細菌の定着機序の解明に向けた新たな解析手法の確立-
社会的不利や健康・発達の問題が3、4歳で保育園・幼稚園等に通っていないことと関連 ―約4万人を対象とした全国調査の分析から―
2019.03.20
学校法人北里研究所報第111号(2019年1月)を掲載しました
2019.03.07
学校法人北里研究所報第109号(2018年11月)、第110号(2018年12月)を掲載しました
北里の最新情報をお届けするLINE@、始めます!
2019.02.27
難治性の悪性脳腫瘍を改善する治療法の新規開発!~化学療法の抵抗性獲得システムの解明~
2019.02.12
学校法人北里研究所報第107号(2018年8・9月)、第108号(2018年10月)を掲載しました
ヒトロタウイルスの人工合成に成功 <ヒトロタウイルスの病原性発現機構解明に大きく前進> <新規ワクチン開発、治療薬開発を加速>
2019.02.07
北里研究所と結核予防会が包括的連携協定を締結しました
2019.01.31
北里研究所と小林製薬株式会社の漢方生薬の活用に関する提携について
2019.01.25
結核予防会との包括的連携協定の締結式を行います(2/7)
2019.01.16
分子の大きさで円偏光発光の回転方向を制御できる環状キラル色素を開発
2019.01.07
「健康経営」の推進に新たな科学的知見:ワーク・エンゲイジメントは精神的健 康の増進と生産性向上に関連
2019.01.04
学校法人北里研究所報新年号(2019年1月)を掲載しました
HTLV-1感染者の病態の進行に関わる分子の同定と治療への応用の可能性
2018.12.27
労働者の過半数代表者の選出について