English
2024.06.10
ニュース
特定非営利活動法人事業継続機構主催「BCAOアワード2023」優秀実践賞を受賞しました
プレスリリース
魚類胚の卵黄多核層における糖新生を発見
2024.05.30
コアラのユーカリの好みは腸内細菌と関係している~母親を介して受け継がれた腸内細菌が生み出すコアラの好き嫌い~
2024.05.24
免疫を正常に調節する化合物を同定-様々な感染症の治療に応用できる可能性-
2024.05.21
北里柴三郎記念博物館に文化庁より登録博物館等マークのプレート及び証書が付与されました
進化によるCO₂固定酵素の最適化が葉の多様性を支える~世界自然遺産小笠原諸島で共存する樹木から解明~
十分な水分摂取は腸内細菌叢と免疫系の恒常性を維持し腸管感染症に対する防御能を高める -腸内環境の維持に飲水が重要であることを発見-
2024.05.17
学校法人北里研究所報2024年度施策号(2024年4月)を掲載しました
学校法人北里研究所報第166号(2024年1月)を掲載しました
溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功~溶液と個体とで円偏光の回転方向が反転 新たな発光デバイスへの応用に期待
2024.05.01
反芳香族分子からなる液晶材料の創製に成功 ~特有の集積構造の形成と高い電気伝導性の発現~
2024.04.26
III型分泌装置阻害剤aurodoxの作用標的をPurAと同定
2024.04.24
センサーとスマホだけの超ミニマルな構成で牛の発情を精度良く検知できる画期的システムを開発
2024.04.12
火災発生に関するお知らせとお詫び
2024.04.04
細胞のブドウ糖代謝を制御する新たな仕組みを解明
2024.03.27
地下水中の硝酸性窒素の低減に貢献している微生物コミュニティーと窒素代謝遺伝子が明らかに
2024.03.25
イベント
第16回北里大学農医連携シンポジウムを開催いたしました
2024.03.08
サンマのゲノム情報を読み取り公開~ほぼ未開だったサンマの科学的研究の土台として~
2024.03.05
北里大学が「2023年度国際チーム医療演習」を行います
たった一つのサンゴポリプで代謝物解析が可能に サンゴを調べる新たな評価手法の確立に成功
2024.03.01
学校法人北里研究所報第164号(2023年11月)・第165号(2023年12月)を掲載しました
2024.02.27
サンゴ礁の島での地下水中に含まれる硝酸性窒素の自然浄化機能が明らかに~断層による地下水の流れの変化が影響~
2024.02.22
高効率の円偏光発光フィルムを生み出すキラル誘起添加剤を開発~発光性ポリマーにわずか3%加えるだけ!~
2024.02.19
がん細胞が進行方向を決める仕組みを解明
2024.02.05
小児用の眼球運動ストレッチ器具を学生が開発!北里大学医療衛生学部半田ゼミとコミー株式会社の産学連携事業
2024.01.26
温暖化対策プロバイオティクスとしての有胞子性乳酸菌 -腸内細菌叢の制御が寒冷感受性に関わる因果構造の一端を解明-
2024.01.23
老化に伴う骨粗鬆症等における骨の再生・回復に働く物質を特定―歯周病や骨粗鬆症の治療薬開発促進に期待―
2024.01.22
学校法人北里研究所報第163号(2023年10月)を掲載しました
能登半島地震対応に係るDMAT(災害医療支援チーム)等派遣について
入学金+1年間の学費分の給付奨学金を健康科学部新入生全員に給付―総合型選抜試験の2次募集・3次募集も実施―
iPS細胞創薬技術の食品・ヘルスケア領域への応用:緑茶成分の加齢性難聴に対する有効性に関する産学共同研究
2024.01.18
糖脂質を標的にしたタンパク尿治療効果を確認~透析患者数の減少を目指して~
2024.01.09
国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)を取得しました
2024.01.04
学校法人北里研究所報 新年号(2024年1月)を掲載しました
2023.12.26
学校法⼈北⾥研究所報臨時号(北里研究所創立110周年・北里大学創立60周年記念事業Vol.3)を掲載しました
2023.12.25
第16回農医連携シンポジウムを開催いたします(3/19)
2023.12.21
Gタンパク質共役型受容体Bai3欠損マウスは蝸牛形成異常と難聴を呈する―音を感知する末梢感覚器が、強くしなやかな構造を維持するメカニズムの一端を解明―
2023.12.19
2023年度 第33回学会賞受賞者特別講演会について(1/29)
学校法人北里研究所報第162号(2023年8・9月)を掲載しました
2023.12.13
北里柴三郎博士が新千円札の肖像画となる新日本銀行券が令和6(2024)年7月3日から発行されます
2023.12.08
脳腫瘍でmTORを活性化する新たな仕組みの解明―脳腫瘍の新たな治療法の開発が期待される―
2023.11.29
学校法人北里研究所と学校法人順天学園 法人合併に向けた協議を開始する基本合意書を締結
2023.11.22
最重要MRIプローブであるピルビン酸の光を用いた高核偏極化に成功
2023.11.20
畜産現場におけるメタン計測のIoT化を実現「無線型/ウェアラブル型メタンモニタリングシステム」を開発
2023.11.14
熱や力によって分裂して色が変わるホモキラル二量体の合成に成功〜キラルセルフソーティングを用いた新しい材料設計に期待〜
2023.10.31
性腺刺激ホルモン放出ホルモンとプロラクチンが肥満細胞の移動を制御 ~肥満細胞の機能を人為的に調節する手がかりとなるか ~アレルギー反応やアトピー性皮膚炎などの新規治療法への応用も期待
2023.10.27
北里大学発ベンチャー「PRD Therapeutics 株式会社」が、投資会社等から13億円の資金調達を実施しました
第40回環境科学セミナー「南極基地での環境保護がわたくしたちの生活に教えてくれること」を開催します(11/18)
2023.10.23
第2回新日本銀行券発行記念フォーラム110×60を開催 ~北里研究所創立110 周年・北里大学創立60 周年記念事業~
2023.10.05
学校法人北里研究所報第161号(2023年7月)を掲載しました