English
2025.04.28
その他
富山大学と人材育成・教育研究等に関する連携・交流協定を締結しました
2025.04.25
研究
液晶内部のキラル構造を解明 ~擬ラセミ体を利用したキラル光学材料へ~
2025.04.21
山梨大学と人材育成・教育研究に関する包括的連携協定を締結しました
2025.04.08
健康な日本人女性の腟内細菌叢は個人間で大きく異なる ―日本人女性の腟内マイクロバイオームはBMIや年齢の影響も受ける―
2025.04.07
イベント
北里柴三郎記念博物館 特別展示「新所蔵資料展」開催のお知らせ
2025.04.03
宇宙医療に向けた新たな一歩 ―宇宙環境中性子線照射で麻酔薬プロポフォールの安定性を確認―
2025.04.01
2026年4月より「北里大学附属順天中学校・高等学校」へ 学校法⼈北里研究所と学校法⼈順天学園 系列校化に関する協定を締結
2025.03.28
難聴疾患に関する株式会社ケイファーマとの共同研究契約を延長します
牛リンパ腫発症予測診断技術RAISINGの精度の高さを証明~国内初の14研究機関による多施設検証試験を実施~
2025.03.25
獣医学系初!福島国際研究教育機構の委託事業「獣医核医学・TRTの社会実装に向けた調査研究」をスタート~動物のがん治療への応用に向けた課題を検討~
2025.03.24
従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている ―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
2025.03.21
イヌの骨肉腫に対する新規治療薬候補を発見!! ―HER2を標的とする抗体薬物複合体のイヌの癌に対する効果が明らかに―
2025.03.19
酪農家向けの暑熱対策指標計“ヒートストレスメーター(HEAT STRESS METER Dairy)”を開発 北里大学獣医学部・エンペックス気象計株式会社・ライブストックジャパン株式会社
2025.03.18
未来のノーベル賞候補が続々!領域を超えた研究コラボレーションを促進「第1回北里研究者サミット」が開催されました
2025.03.17
北里大学とエア・ウォーター みかんの皮を用いた老犬の認知症症状改善に関する共同研究成果を発表 ~未利用資源の有効活用による機能性ドッグフードの製品化とモニター募集の開始~
2025.03.07
サンゴ保全のカギは陸域対策? ―陸域影響の新たな評価方法の確立―
2025.02.26
ジメチルスルホキシドと2-メルカプトエタノールによって定量解析に影響するシステイン残基の酸化を制御
2025.02.25
農医連携の新たな可能性に繋がる先端研究を紹介する「第17回北里大学農医連携シンポジウム」を開催
2025.02.13
冬眠中のシマリスは周期的に目覚め、その時に止まっていた肝臓の体内時計が部分的に再開する 〜冬眠する哺乳類に特異な時計遺伝子の発現サイクルを発見〜
2025.01.31
六脚類の初期分岐の系統関係「カマアシムシ類-姉妹群仮説」の誤りを指摘
2025.01.30
町田市の地域と学生をつなぐ連携協定を締結(JKK東京×学校法人北里研究所)
2025.01.23
キリンと北里大学が、内耳オルガノイドを用いた加齢性難聴に対する機能性素材の有効性に関する共同研究を開始 ~ヘルスサイエンス領域へ、ヒトiPS細胞由来オルガノイドの先進技術を活用~
2025.01.10
塵も積もれば山となる?低濃度のリン酸塩でもサンゴの生育を阻害〜稚サンゴの飼育実験から負荷量の重要性を検証〜
2024.12.25
高塩分と低塩分のイカ塩辛の製造過程における代謝産物と細菌群の変化を解明 〜伝統的水産発酵食品の風味の特徴を科学的に分析〜
2024.12.24
酪農・暑熱対策セミナー「“異常な暑さ”が通常になる時に備えて」(3/4開催・獣医学部動物飼育管理学研究室/雪印メグミルク株式会社酪農総合研究所)
2024.12.23
6種類の機能を持つD-アミノ酸代謝酵素を初期の生命から発見
2024.12.18
理学部の瀧本和誉助教が第41回井上研究奨励賞を受賞
2024.12.10
サンゴはCO2固定に貢献している!-骨格形成時のpH上昇機構を解明-
2024.11.22
水分子と協奏しながらリン酸を捕まえる環状分子を開発
2024.11.19
Butterfly glioblastomaの発生起源の解明~大脳半球発生なのか?~
2024.11.15
幼少期の脳における記憶維持にはたらくオステオクリン ~ヒヨコ脳の大脳皮質にあたる領域の研究から~
2024.11.01
新潟県立国際情報高等学校と教育交流に関する協定を締結し、記念講演会を実施します。(新潟キャンパス)
2024.10.31
ネガティブな出来事における不確かな文脈記憶形成:その神経生物学的メカニズムとうつ病の発症リスクとの関係を解明 ―うつ病の予防・治療に役立つ可能性―
2024.10.22
小児下痢症を引き起こすウイルスの感染に重要な因子を同定ウイルスの感染予防や治療法開発に役立つ研究成果
公開講座「知ってほしい!新千円札の肖像 北里柴三郎博士の業績」を開催します!(新潟キャンパス)
2024.10.17
医療
北里大学メディカルセンターが災害時多数傷病者受け入れ訓練を実施しました ~災害時の地域全体を守るために~
2024.10.10
北里大学メディカルセンターが多数傷病者受け入れ訓練・総合防災訓練を行います ~地域全体で守る災害医療の実現へ~
2024.10.09
北里大学女性研究者育成助成制度による「女性研究者のための研究・育児両立支援助成金」2023年度採用者報告会を開催しました
2024.09.30
車いすラグビー 東京・パリ パラリンピアンによる講演・体験を実施します! <北里大学 新潟キャンパス>
うつのマーカーを発見
2024.09.24
“種とは何か”の分子基盤の解明へ 〜 利己的DNAによる「異種ゲノム間闘争」〜
2024.09.03
北里大学獣医学部とノーリツプレシジョン株式会社が『画像認識AIで繁殖牝馬の分娩兆候を検出するシステム』を開発
2024.08.21
サンゴの骨格形成過程で生じる結晶微粒子を可視化 ―サンゴ骨格の立体構造に関与する石灰化中心―
2024.08.06
病原細菌サルモネラは宿主ポリアミンを利用し、病原因子III型分泌装置を構築することにより、感染する ―ポリアミンの制御は、細菌感染を抑制する可能性を発見―
2024.07.03
学祖北里柴三郎博士が肖像画となった新日本銀行券(千円札)の発行に寄せて~理事長・学長メッセージ~
2024.07.01
学校法人北里研究所理事長および北里大学学長就任のお知らせ
2024.06.10
魚類胚の卵黄多核層における糖新生を発見
2024.05.30
コアラのユーカリの好みは腸内細菌と関係している~母親を介して受け継がれた腸内細菌が生み出すコアラの好き嫌い~
2024.05.24
免疫を正常に調節する化合物を同定-様々な感染症の治療に応用できる可能性-
2024.05.21
進化によるCO₂固定酵素の最適化が葉の多様性を支える~世界自然遺産小笠原諸島で共存する樹木から解明~