新着情報
  • トップ
  • 新着一覧
  • 世界最小クラスの接触抵抗を示す電子輸送性有機半導体を開発

世界最小クラスの接触抵抗を示す電子輸送性有機半導体を開発

 東京大学大学院新領域創成科学研究科の岡本敏宏准教授、熊谷翔平特任助教、竹谷純一教授、筑波大学数理物質系の石井宏幸助教、北里大学理学部物理学科の渡辺豪講師、産業技術総合研究所 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリは、真空蒸着法および印刷法のいずれでも良質な薄膜が再現性よく成膜可能であり、優れた大気安定性および電子移動度を有するn型有機半導体材料を開発しました。また、その特徴である、固いフェニル部位と柔らかいアルキル部位からなるフェニルアルキル側鎖が、分子集合体構造形成において重要であることを明らかにしました。

発表のポイント

  • 「固くて柔らかい」フェニルアルキル側鎖を導入することで、真空蒸着法および印刷法のいずれでも高性能の薄膜を成膜できる電子輸送性有機半導体材料の開発に成功しました。
  • パイ電子共役骨格とフェニルアルキル側鎖との協同的な振る舞いが、基板上での集合構造の形成において重要であることを明らかにしました。
  • 電界効果トランジスタにおいて、長期の大気安定性や低接触抵抗を示すことが明らかとなり、実用的な有機半導体材料として期待が高まりました。

論文情報

掲載誌: Chemistry of Materials(2020年10月22日付)
論文名: Cooperative Aggregations of Nitrogen-Containing Perylene Diimides Driven by Rigid and Flexible Functional Groups
著 者: Shohei Kumagai*, Hiroyuki Ishii, Go Watanabe, Tatsuro Annaka, Eiji Fukuzaki, Yukio Tani, Hiroki Sugiura, Tetsuya Watanabe, Tadanori Kurosawa, Jun Takeya, Toshihiro Okamoto*

問い合わせ先

報道に関すること

学校法人北里研究所 総務部広報課
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL: 03-5791-6422
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

ページトップ