新着情報
  • トップ
  • 新着一覧
  • 移植時の水素ガス含有保存液は循環停止したドナー腎臓の慢性拒絶を防止する

移植時の水素ガス含有保存液は循環停止したドナー腎臓の慢性拒絶を防止する

 北里大学獣医学部の岩井聡美准教授らは、慶應義塾大学医学部の佐野元昭准教授、小林英司特任教授との共同研究により、ミニブタを用いて、心停止して血流が止まったマージナルな状態から摘出したドナー腎臓に水素ガスを圧入した臓器保存液を用いることで、強い傷害を受けた臓器を移植可能な臓器へと蘇生させ急性期を乗り越えたうえに、慢性期の同種移植片拒絶反応の発生を防止することを明らかにしました。
 ヒト臨床における腎移植治療では、マージナルドナーから得られた腎臓を移植すると、生体ドナーからの腎臓移植より高率に慢性同種移植片拒絶反応が発生することが知られています。先に本研究グループの小林英司特任教授らは、株式会社ドクターズ・マン(代表取締役 橋本総)との共同研究により、水素ガスを圧入した臓器保存液を開発し、急性期における阻血・再灌流障害の発生を予防できることを報告しました。そこで、本研究では、ミニブタにヒト臨床に即した免疫抑制薬のプロトコルを使用し、超音波検査やCT検査を行いながら長期経過観察をしました。水素を含む保存液で処理されたマージナル腎は、100日以上生着でき、病理学的上も移植組織における線維化などの慢性拒絶反応が抑えられることが判明しました。
 本研究で開発したヒト臨床を念頭においた高齢のミニブタの腎移植モデルは、獣医医学における血管吻合や尿管吻合などの手術技術の向上とともに、免疫抑制薬の長期投与という実験動物の扱いにも精通する必要がありました。
 本研究成果は、2021年2月17日 午前9時(日本時間)、欧米科学雑誌『Frontiers in Immunology』オンライン版に掲載されました。

論文情報

【掲載紙】:Frontiers in Immunology
【論文名】:Prevention of Chronic Rejection of Marginal Kidney Graft by Using a Hydrogen Gas-Containing Preservation Solution and Adequate Immunosuppression in a Miniature Pig Model
【著 者】:Nishi K, Iwai S, Tajima K, Okano S, Sano M, Kobayashi E.
Nishi K and Iwai S have contributed equally to this work and share first authorship.
【DOI】:10.3389/fimmu.2020.626295

問い合わせ先

研究に関すること

北里大学獣医学部獣医学科小動物第2研究室
准教授 岩井 聡美(いわい さとみ)
TEL: 0176-23-4371
FAX: 0176-23-8703
e-mail:iwai“AT”vmas.kitasato-u.ac.jp

報道に関すること

学校法人北里研究所 総務部広報課
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL: 03-5791-6422
FAX: 03-3444-2530
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

ページトップ