新着情報
ヒトiPS細胞由来内耳オルガノイドを用いた薬剤性難聴の治療法開発
―高効率な培養法と、世界初の蝸牛神経節細胞様細胞による薬効評価系を確立―
―高効率な培養法と、世界初の蝸牛神経節細胞様細胞による薬効評価系を確立―
北里大学医学部の藤岡正人教授(分子遺伝学/研究当時:慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 専任講師)は、東京慈恵会医科大学再生医学研究部 岡野James洋尚教授、耳鼻咽喉科学講座 小島博己教授、栗原渉助教、神経科学研究部 加藤総夫教授らと共同で、ヒトiPS細胞から内耳オルガノイド(人工臓器)を培養する新規手法を開発し、薬剤性難聴の治療候補薬の薬効評価に活用できることを示しました。本研究ではヒトiPS細胞から内耳組織を培養するための各ステップを最適化することで高効率での分化誘導に成功しました。また、培養した蝸牛神経節細胞様細胞を世界で初めて薬物効果の評価に活用し、病態モデルとしての評価系を確立しました。本研究の成果は、難聴の病態解明や治療法開発につながることが期待されます。
研究成果のポイント
- ヒトiPS細胞から蝸牛神経節細胞様細胞と有毛細胞様細胞を含む内耳オルガノイドを高効率で培養する方法を確立しました。
- 培養した蝸牛神経節細胞様細胞は生体内の蝸牛神経節細胞と非常に良く似た分子発現・電気生理学的特性・細胞形態を有していることが分かりました。
- 世界で初めてヒト細胞由来の蝸牛神経節細胞様細胞を用いて薬物の効果を評価し、評価系を確立しました。
- シスラプチン(抗がん剤)による神経細胞障害作用がCDK2阻害剤の投与によって緩和されることが判明し、シスプラチンの副作用による難聴の治療法につながる可能性が示唆されました。
論文情報
【掲載誌】STEM CELLS Translational Medicine
【論文名】Otic Organoids Containing Spiral Ganglion Neuron-Like Cells Derived from Human Induced Pluripotent Stem Cells as a Model of Drug-Induced Neuropathy
【著 者】Sho Kurihara, Masato Fujioka, Motoki Hirabayashi, Tomohiko Yoshida, Makoto Hosoya, Masashi Nagase, Fusao Kato, Kaoru Ogawa, Hideyuki Okano, Hiromi Kojima, Hirotaka James Okano
【DOI】10.1093/stcltm/szab023
問い合わせ先
研究に関すること
北里大学医学部 分子遺伝学
教授 藤岡 正人
〒252-0374 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
e-mail:mtfuji “AT”kitasato-u.ac.jp
教授 藤岡 正人
〒252-0374 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
e-mail:mtfuji “AT”kitasato-u.ac.jp
報道に関すること
学校法人北里研究所 総務部広報課
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL:03-5791-6422
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL:03-5791-6422
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。