新着情報
固体や薄膜の状態で円偏光を発光するキラルな白金錯体の開発に成功
~単一成分でマルチカラー円偏光発光 円偏光有機EL開発に貢献~
~単一成分でマルチカラー円偏光発光 円偏光有機EL開発に貢献~
茨城大学大学院理工学研究科(理学野)の西川浩之教授、北里大学理学部の長谷川真士講師、成蹊大学理工学部の稲垣昭子教授、東京都立大学大学院理学研究科の杉浦健一教授、京都府立大学大学院生命科学研究科の椿一典教授、筑波大学数理物質系の志賀拓也准教授、北海道大学創成研究機構化学反応創成研究拠点の長田裕也特任准教授らの研究グループは、固体や薄膜などの凝集状態で円偏光を発光するキラルな白金錯体の開発に成功しました。固体および薄膜の発光寿命の測定から発光にりん光成分が含まれることを明らかにしました。この錯体は固体状態では赤色の発光を示しますが、アクリル樹脂であるPMMA(ポリメチルメタクリレート)に分散した薄膜では白色の発光を示すことを明らかにしました。
円偏光を発光する発光デバイスは、三次元ディスプレイ、セキュリティが強化された光情報通信、量子コンピューターなど広い分野への応用が期待されていることから、現在、活発に開発研究が行われています。今回の成果は、凝集状態でりん光性の円偏光を示す材料を用いた円偏光有機ELの開発につながるとともに、照明や液晶バックライトとして用途がある白色発光デバイスで円偏光を示すデバイスの開発につながることが期待されます。
この成果は、2023年3月9日より英国王立化学会誌の雑誌Chemical Communications誌のオンライン版にて公開されており、3月25日付発行の同誌Issue 24に掲載されました(Outside back coverにも採択されています)。
円偏光を発光する発光デバイスは、三次元ディスプレイ、セキュリティが強化された光情報通信、量子コンピューターなど広い分野への応用が期待されていることから、現在、活発に開発研究が行われています。今回の成果は、凝集状態でりん光性の円偏光を示す材料を用いた円偏光有機ELの開発につながるとともに、照明や液晶バックライトとして用途がある白色発光デバイスで円偏光を示すデバイスの開発につながることが期待されます。
この成果は、2023年3月9日より英国王立化学会誌の雑誌Chemical Communications誌のオンライン版にて公開されており、3月25日付発行の同誌Issue 24に掲載されました(Outside back coverにも採択されています)。
論文情報
【掲載誌】Chemical Communications
【論文名】Aggregation-induced circularly polarized phosphorescence of Pt(II) complexes with an axially chiral BINOL ligand
【著 者】Daiki Tauchi, Taiki Koida, Yuki Nojima, Masashi Hasegawa, Yasuhiro Mazaki, Akiko Inagaki, Ken-ichi Sugiura, Yuki Nagaya, Kazunori Tsubaki, Takuya Shiga, Yuuya Nagata, Hiroyuki Nishikawa
【DOI】10.1039/D2CC06198H
問い合わせ先
学校法人北里研究所 総務部広報課
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL:03-5791-6422
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL:03-5791-6422
E-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
※E-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。