新着情報
  • トップ
  • 新着一覧
  • 6種類の機能を持つD-アミノ酸代謝酵素を初期の生命から発見

6種類の機能を持つD-アミノ酸代謝酵素を初期の生命から発見

 北里大学薬学部分析化学教室の宮本哲也講師、東京大学大学院農学生命科学研究科の伏信進矢教授らの研究グループは、共通の祖先に近い生物である超好熱菌Thermotoga maritimaから異なる6種類の機能を持つ多機能型アミノ酸代謝酵素を発見しました。この多機能型酵素は、D-アミノ酸及びL-アミノ酸の両方を代謝できることを明らかにしました。さらに、酵素の立体構造及び反応メカニズムを明らかにしました。この研究成果は、2024年12月11日付で、米国化学会の学術誌「ACS Catalysis」に掲載されました。

ポイント

・初期の生命である超好熱菌から多機能型アミノ酸代謝酵素TM1270を発見しました。
・多機能型アミノ酸代謝酵素TM1270は、異なる6種類の機能を有する前例のない酵素であることを明らかにしました。
・多機能型アミノ酸代謝酵素TM1270は、D-アミノ酸及びL-アミノ酸の両方を代謝できることを明らかにしました。
・多機能型アミノ酸代謝酵素TM1270の立体構造を明らかにしました。
・多機能型アミノ酸代謝酵素TM1270が持つ異なる6種類の機能の反応メカニズムを明らかにしました。

論文情報

【掲載誌】ACS Catalysis
【論文名】Functional and structural analyses of a highly multifunctional enzyme TM1270 from the hyperthermophile Thermotoga maritima
【著 者】宮本哲也*、新田峻平、本間 浩、伏信進矢* (*責任著者)
【DOI】10.1021/acscatal.4c05275

問い合わせ先

研究に関すること

北里大学薬学部分析化学教室
講師 宮本哲也
e-mail:miyamotot“AT”pharm.kitasato-u.ac.jp

報道に関すること

学校法人北里研究所 広報室
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
TEL:03-5791-6422
e-mail:kohoh“AT”kitasato-u.ac.jp
※e-mailは上記アドレス“AT”の部分を@に変えてください。

ページトップ